おじさんがアロマをためすブログ

アロマテラピーを勉強中。試した香りなどを日記に残していきます。

〜〜元気の出るアロマ〜〜

なんとなく感じるのですが、

アロマって、「リラックス!」多すぎませんかね。

リラックスすることは、生活の上でとても重要なことですが、

 

例えば「朝起きられない」とか「だるくて元気が出ない」ような時。

こんなときにリラックスする精油で、さらに沈み込むのは

あまり健康的ではないですね。

 

交感神経を働かして、集中力を高めて、

よしやるぞっていう元気の出る精油

今日は「元気の出るアロマ」について書いてみます。

 

f:id:meguru_nanase:20190211211906j:plain

元気、ありますか?

・「元気」って何?

まず「元気」ってなんでしょう。

活力のある状態、きびきびと動く力。

健康で心身ともにプラスである状態……

 

色々あると思うんですが、

ここでは「交感神経を活性させる」と定義します。

 

ご存知の通り、自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があって、

ざっくりと、

日中活動している時は「交感神経」が働いており

緊張したり、活動したり、集中したりする。

唾液の分泌が少なくなり喉が渇いたり、

血管が縮まって血圧が上がります。

 

家に帰ってきたら、リラックスして「副交感神経」が優位になり

筋肉は弛緩し、血行は良くなり、

体は休息の状態になります。

 

こうやって日々、プラスとマイナス、自律神経が相互に作用し

体は健康に保たれているのですが、

 

ストレスが続いたり、精神的に辛いことがあり、

寝るべきタイミングなのにスマホの光の刺激で覚醒したり

そんなことが続きすぎて、うまく自律神経が働かなると

自律神経失調症」と言われたりします。

 

朝目覚めると、頭が痛かったり、体が重たくて

なかなか体が思う様に「起きて」くれない。

そんなときに、交感神経を働かして「元気」をくれるアロマがあるといいですね。

 

 

 

 

・元気のでるアロマ

アロマテラピー検定の試験範囲となる精油を30種類書きだしてみます。

 

イランイラン、オレンジスイートカモミールジャーマン、カモミールローマン、

クラリセージ、グレープフルーツ、サイプレス、サンダルウッド、ジャスミン

ジュニパーベリー、スイートマジョラム、ゼラニウムティーツリー、ネロリ

パチュリ、ブラックペパー、フランキンセンス、ベチバー、ペパーミント

ベルガモット、ベンゾイン、ミルラ、メリッサユーカリ、ラベンダー、レモン

レモングラス、ローズアブソリュートローズオットーローズマリー

 

この中で、リラックス〜ではない精油8種類

3割未満。鎮静作用のある精油が多すぎです。

(ここにはないけど、クローブ精油も元気の出る精油

(独特の病院の香りで私は好きですが)

(とても刺激が強くて、肌には使えないし)

(元気が出る香りかと聞かれると疑問なので割愛します)

 

 

以下、私が「元気が出る」と思ったものを紹介します。

 

 

・柑橘系

オレンジスイート、グレープフルーツ、レモン

気持ちをひきしめる爽やかなシトラスの香りです。

癖もない香りだし、トップノートなので部屋に香りやすい。

 

実は鎮静効果もあり、リラックス目的で使っても良い万能精油です。

精油は嗅いだ時の印象や気持ち、イメージが一番重要。

明るく元気なシトラスは、きっとあなたを元気付けてくれる。


アロマオイル 生活の木 グレープフルーツ 3ml エッセンシャルオイル 精油

柑橘系は劣化が早いので、購入するなら3mlの小さい瓶が良いです。

 

 

・ペパーミント

スッとする清涼感のあるペパーミント。薄荷でもよし。

(薄荷のほうがハーブの香りと、スッとする感じが強いイメージ)

つきぬけるような刺激的な香りは、一気に目が覚めますね。

刺激が強いので、原液が付かないように注意。

 

また、リラックス効果も実はあるので、

ペパーミントは「試験勉強」には最適な香りだが

「試験前」はオススメしません。気持ちが落ち着いちゃう。

 

アロマを使わなくても、ミントは多くの歯磨き粉に入っているので、

気分転換に歯を磨くっていうのは、おおいにアリ!


アロマオイル 生活の木 ペパーミント 3ml エッセンシャルオイル 精油

鼻炎に使いたい香りかもしれんが、私には合わんな。

鼻水がよけい出る気がする。

 

 

 

ローズマリー

クリアなハーブの香りです。

ペパーミントとはまた違ったスッっとする香りです。

 

ローズマリーは何種類かあるが、

体が目覚める香りは以下の二つ。

 

ローズマリー・シネオール

一番一般的なローズマリー

スっとする感じが強くて、クールです。

私には癖のない透明な香りに感じます。

 

ローズマリー・カンファー

血圧上昇効果があるので低血圧の方におすすめ。

アロマスプレー「昼用」に入ってます。


生活の木 ルームスプレー 昼ブレンド 100ml

レモンと合わさってシャープな香り。

ビジネスシーンでも手軽にシュっ。

 

 

 ユーカリ

いわゆるヴィックスヴェポラッブの匂い。

ローズマリーに近い香りを感じる方もいる。

主成分1.8-シネオールが、スッとして、

アロマとして嗅ぐことで喉や鼻がすっきりします。

けっこうな刺激なので使用量に注意。

冬場、ストーブの上に鍋を置いている方なら、そこに一滴いれると

部屋がリフレッシュします。

 

これも何種類かあるが

・グロブルス→ふつうのユーカリ

ラジアータ→グロブルスよりまろやか

・キトリオドラ→レモンの香りがする

どれでも元気の出る系の香りです。

キトリオドラは柑橘系レモンの香りも含み、

目がさめるアロマとして最適ですね。


生活の木ユーカリ・シトリオドラ レモンユーカリ 1ml 08−449−3950 (84493950)

 

 

レモングラス

メリッサは高価いので、レモングラスで。

レモンの香りは気分を高揚させます。

レモングラス自体は鎮静効果ありですが、

私は朝の目覚めにちょうどいい香りと感じます。

ゼラニウムと合わせて足湯に一滴ずつ。

 

 

 

 

・朝、目を覚ますオススメ法

megurunanase.hatenablog.com

過去記事ですが、興味があればご覧下さい。

 

朝、足湯してみませんか?

てっとりばやく体を温めるのに最適です。

体温が上がれば、元気が出る。

朝が辛い人、シャワーも面倒な人は、ぜひ足湯試してみてください。

 

足湯に精油を入れる場合、量に注意してください。

上で紹介した精油、ごめんなさい、刺激強めです。

とくにペパーミント、ユーカリは、寒くなるくらいスッとするので

やめたほうがいいかも〜

 

鎮静系のアロマと、元気の出るアロマを

ブレンドしてみてもいいかもしれないです。

効能が「鎮静」でも、香りは元気が出るものなら、

それは元気の出るアロマと言って良いと思います。

 

ゼラニウム+レモン

 

イランイラン+グレープフルーツ

 

マジョラム+ローズマリー

 

元気の出るアロマと、お好きな香りとブレンドするの、オススメです。

「パッと嗅いで好きな香り」「効能で調べて良さそうな香り」

混ぜてみると、印象も変わる。

柑橘系は、他の香りを邪魔せずに馴染むので、迷ったら柑橘系でもいい感じ。

 

 

 

 

・朝使わないほうがいい精油

逆に、朝をどんよりさせるかもしれない精油、書いてみます。

 

 

・ラベンダー

ラベンダーをディスる訳じゃないのだけれど、

私は苦手な香りの系統です。

でも、ラベンダーは確かに、リラックス作用が強く優秀。

これは朝使っちゃダメなやつだ、運転前とかボーっとしたら大変。

 

 

・サンダルウッド

ラベンダーと同じく、リラックスが強すぎて元気出ません。

私は好きな香りなので、お風呂でも使ってますが、

朝は控えたほうがいいと思います。

何情報かは知らないのですが、

鬱の人は、サンダルウッドでさらに鬱になるって聞きました

それだけリラックスが強いってことですね。

 

 

・ベンゾイン

甘くて幻想的でムーディな香りでもある樹脂系、ベンゾインですが

これも朝向けではない。寝る前ならいいけど

朝に粘りっこくて、「元気が出る!」のとは違う。

 

バレンタインシーズン。バレンタインのムードに合いそうなバニラの香りですが

朝に使うのは、集中力が切れそうなのでやめましょう。

 

ベンゾイン、バニラと共通成分を含んでいます。

お菓子作りでバニラエッセンスを使う人は、

香りでリラックスしすぎないよう、ほどほどに頑張りましょう。

 

 

〜〜余談。なんでバニラのアロマオイルってないの?〜〜

無くはないのですが、バニラ精油は刺激が強いためか

あまり使われていませんね。

私も使ったことはないのですが、

バニラ精油は、なんかバニラの香りがよくわかりませんでした。

ベンゾインのほうが、バニラっぽい香りです。

 

いないと思うけど、精油は、飲んだり食べたりしてはいけません

 

ペパーミントやベンゾイン、オレンジスイートは

いい香りで美味しそうと感じるかもしれませんが

精油を口に入れるのは危険です。絶対にやめましょう。

 

 

以上です。

私は、ローズマリーが好きです。